こんにちは。
甲子園で躍進中の星稜高校から目が離せない、野球好きの新スタッフ山瀬です。
まだ慣れないブログ投稿2回目、お付き合いください。
ウッドスタイルデザインといえば、社名にも入っている通り、やはり「木」が特徴。
私自身、木が好きでもあるのですが、ブログという場を借り、「木を知る」と題して
木について様々な角度からご紹介していきます。
まずは実際の施工事例から目を向けてみます。
ご希望によって使用箇所はさまざまですが、
木を取り入れて、カッコよい空間、安らぎの空間、癒しの空間…
お好みの空間を演出するのも楽しみの一つですね。
その中でも、キッチンに木を使いたいという方が多くいらっしゃいます。
IHコンロなら問題ないのですが、実はガスコンロの場合はキッチンに燃える木は使用してはいけません。
(法律でも決められています)
ですが…先日開いた内覧会のお家、実はガスコンロでしたが天井に木を使用しました。
なぜ使用できたかというと…
実は燃えない木というのがあるんです。
その名も「もえんげん®」
木に特殊な加工を施して不燃材の基準をクリアしています。
「もえんげん®」を住宅に使うのは初めてということで、新聞取材も受けました。
この不燃木材「もえんげん®」を製造しているのは
ウッドスタイルデザインの親会社の加賀木材で、
金沢駅西口シェルターや駅内施設、近江町市場、教育機関など公共施設でも導入されています。
来年開催の東京オリンピックの競技場でも「木」がふんだんに使用されるなど、
日本人が昔から親しんできた木材が今、再注目されています。
ぜひ皆さんのお宅にも「木」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ご紹介した「もえんげん®」、そのほか住宅についてなど
詳しく知りたい方は、お気軽にお問合せ・ご質問ください。
↓LINEでも受け付けています。
https://www.instagram.com/woodstyledesign1/