こんにちは。11月になり、色づき始めた木々にテンションが上がりつつある山瀬です。
なんせ木が好きな私ですが、木についてお勉強をする機会がありました!
ウッドスタイルデザインの母体は、明治から続く木材屋の加賀木材。
その加賀木材の、のと里山工場へスタッフ一同でお勉強に行ってきました。
広大な敷地にずらーっと、木材が積まれていました。
ここで、木を乾燥させ、製材し、出荷されていきます。
先日も、ウッドスタイルデザインで建設中のお客様の元へ届けたばかりだそうです。
工場見学に合わせて、
あらためて「能登ひば」について勉強です。
ひばは青森と能登にしか、まとまって生育していません。
県内ではアテと言った方が馴染みがあるかもしれませんね。
防虫や消臭効果があるので、
ウッドスタイルデザインでは構造としては土台、
内装ではトイレ、玄関などに使用しています。
↑ひばのフローリング
左が三層フロア、右が無垢フロアです。
無垢だと隙間が空いたり、沿ったりしちゃいます。(それが無垢の味!良さでもあるんですが…)
三層フロアは無垢の欠点である、その暴れが軽減されることです。
三層という通り、3枚の板を向きを変え合わせたものなのですが、
同じヒバでも違いは歴然ですね。
どちらを選ぶかはあなたのお好みです♪
(ちなみに、私は無垢が好きです…)
写真では伝わりづらいのですが…
ひばって見た目は柔らかみがあるんですが、実はとっても硬んです。
↑上の写真は事務所の床で、毎日キャスター椅子が動きまくっていますが、大きな傷ありません。
そして、塗装はしていませんが、使用していくうちにひばが持つ油が表面につやを与えてくれています。
屋内であれば、黒ずみもできにくく飴色になって良い味を出してくれる素敵な木です。
そして…漆を塗ったフロアや
マグネットの貼れる壁など
色んなことを試しながら、良い製品を生み出しています。
まだまだ話は尽きませんが…この続きはまた後日お伝えしますね♪
今回の工場見学で感じた、木のぬくもり、香り、さわやかな空気感…
文章ではお伝えできないのはとっても残念でなりません!
ですので、みなさん!ぜひ能登ひばの良さを体感しに、弊社へお越しください!!
併設のベーカリー、カフェで体感できますので、ぜひぜひお越しください。
ついでに美味しいパンやお料理もどうぞっ♪(笑)
能登ひばを使った家づくりについて、もっと詳しい話を聞きたい!という方は、
是非ご予約を。
ご予約いただくと、おいしいパンを食べながら住宅相談ができますよ♪♪
ご予約は↓LINEが便利です
●LINE
●instagram
https://www.instagram.com/woodstyledesign1/